2018年3月 あの日から7年の月命日①過去
- FOME
- 2018年3月11日
- 読了時間: 2分
2011年3月11日の東日本大震災から7年が経過しました。
改めまして、
震災によって亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、
被災された皆さま、
そのご家族の方々に対し、
お見舞い申し上げます。

当時私は運送業の仕事をし、
福島市内の配達をしておりました。
来る日も来る日も荷物と駆け巡り、
晴れの日も雨の日も風の日も雪の日も
走り回る日々でした。。。
あの日も、
街中の結婚式場裏で荷物の受け渡しをしてました。
走り回っていると気付かない地震ですが、
あの時の地震は、
横揺れと縦揺れが混在し、
数分間止まらない揺れに
「この地震は止まらないんじゃないだろうか⁉︎」と思うほど
6階建の結婚式場が波打つ様に揺れ、
中から従業員さんが悲鳴とともに溢れ出してきました。
晴れていた天気が曇天し雪が吹雪いてきました。
あんな目まぐるしい天気は、
7年経った今でもあの時だけでしょう。
その後ビル街に行き、
地震で止まったエレベーターを横目に
モノが倒れ水道管が破裂しガチャガチャになった階段で上り下りし、
お客様の安否を確認をし、
仲良くさせていただいていたお客様のところで話をしていると、
テレビで沿岸部の津波の状況を知りました。

当日のお客様の動向を確認し、
会社に戻る帰り道は幹線道路が土砂崩れで封鎖され
大渋滞を巻き起こしておりました。
回り道をし何とか会社に戻り、
携帯が繋がらないまま自宅へ帰る途中、
コンビニの商品はすっからかんになくなり、
帰り道の電気が消えた福島市の空は満点の星空でした。
自宅では電気が停電し灯を欲し、
キャンプで使用していたランタンを灯し
陽が開けるのを待ちました。

その後は、
度重なる余震に怯える日もあり、
場所によっては断水している箇所もあり、
皆さんご存知の様に福島第一原発が爆発し避難する日もあり、
心が休まる日はなかなか訪れませんでした。

あの日々があったからこそ、
私たちは繋がりや絆を大事にし、
自然との共存の正しい道を模索したのではないでしょうか?

2018年3月11日(日)
『あの日から7年の月命日』
と題しまして、
①過去
②現在
③未来
と三部作でブログを残させていただきます。
皆様、
引き続きFOMEを宜しくお願い致します。
FOME
代表
齊藤健哲
ONLINE SHOP http://fome.theshop.jp
FOME BASE
〒960−0271
福島県福島市飯坂町茂庭字中川原11−1
Tel:024-596-1500
Fax:024-596-1500
E-mail:info@fome-fukushima.com
SNS:
Facebook@fome.fukushima
Instaglam@fome.fukushima
Twitter@fukushima_fome
LINE@iak6306d
Commentaires